top about interview local source tokyo source TV editors' blog
  • local source

    BEPPU PROJECT、新たな地平へ。次なる「混浴温泉世界」へ向け「ベップ・アート・マンス2010」開催!

    2010年11月、BEPPU PROJECTはまたも新しい試みを行う。「混浴温泉世界」を振り返りつつ、次回、2012 年開催予定の「混浴温泉世界」に向かうための意見を募るシンポジウムや、展示、パフォーマンスなどのアート活動を行っている地元の団体や個人に門戸を開いた「ベップ・アート・マンス(BAM)2010」である。これは助成金型のイベントではなく、基本、自由参加型の別府という町におけるアート月間である。


  • local source

    『混浴温泉世界 場所とアートの魔術性』トークショー動画

    2010年4月17日(土)、東京・恵比寿のNADiff a/p/a/r/tにて行われた『混浴温泉世界 場所とアートの魔術性』の出版イベントの模様を動画にてお伝えします!


  • local source

    『混浴温泉世界 場所とアートの魔術性』(河出書房新社刊)、遂に発売!

    昨年夏よりTSチームが編集担当として制作を進めてきた、別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」の記録と、NPO法人BEPPU PROJECTの活動の軌跡を収めた、『混浴温泉世界 場所とアートの魔術性』がついに完成!!


  • local source

    アーストリップVol.01 オススメの宿・食・温泉

    アーストリップVol.01「アースウォーク&植樹ツアー」でお世話になった、
    新潟県十日町市周辺のおすすめの宿、食、温泉を紹介!

    文:坂口惣一(TS)
    写真:武田陽介(クレジットなしの写真のみ)


  • local source

    【ツアーレポート】"EARTH TRIP" vol.1「新潟県池谷 アースウォーク&植樹ツアー」supported by 貝印

    消費の旅ではなく、土地のストーリーを共有し、地域とつながる新しい”旅の形”を――

    そんな理念のもと、スタートを切った「アース・トリップ」。
    第一回はアース・ウォーカー・中渓宏一さんをゲストに向かえ、理念に共感してくれた17名の参加者とともに、寒風吹きすさぶ十日町市の"池谷集落"への植樹ツアーとして催行された。

    関わる人たち、一人一人が作り上げた「顔の見える」旅。

    そんなアーストリップ第一回の模様、たっぷりレポートします!

    (文章:坂口惣一 写真:武田陽介)


NEXT
all contents copyright 2005-2018 by Tokyo Source
top